タイムシフト用のHDD選びをしました。はっきり言って、素人丸出しのような選び方ですので、あまり参考にはならないかもしれません。タイムシフトなので毎日6チャンネルを録画し続けるという、まぁまぁ過酷な環境です。耐久性重視で選ぼうとして、まず候補にあがったのが、TOSHIBAのMNシリーズとMGシリーズです。
TOSHIBA MNシリーズとMGシリーズの違い
TOSHIBAのホームページによると、MNシリーズはNAS用、MGシリーズはデータセンター向けとMGシリーズの方が高耐久な様子。
MNシリーズ
メーカーHPによると、MNシリーズは、家庭用NASやSOHO用NAS用途に適したストレージソリューションです。最大120万時間のMTTF/MTBF、ワークロード最大300 TB/年や24時間連続稼動のスペックを備えています。 また、MNシリーズは振動補正技術を搭載しており、マルチベイシステムでも一貫した性能を実現します。
MN シリーズ | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 | 日本7200 rpm 3.5型 ハードディスクドライブ (HDD) MNシリーズは、家庭用NASやSOHO用NAS用途に適したストレージソリューションで、最大20 TBの記憶容量を実現しています。
MGシリーズ
一方、MGシリーズは、こちらもメーカーHPによると、エンタープライズグレードのHDDで、大規模データセンタや従来型サーバ/ストレージシステムからの置き換えなど、幅広い用途で使える製品。年間550TBのワークロードとMTTF最大250万時間を備え、ビジネスクリティカルなワークロードと高い信頼性を提供します。
Data Center / Enterprise | 東芝デバイス&ストレージ株式会社 | 日本東芝のEnterprise HDDは、24時間365日の連続稼働を要求するストレージシステムやサーバー向けとして必要な品質と信頼性を提供する製品です。大手CSP(クラウドソリューションプロバイダー)やOEM顧客から信頼されており、TCO(総...
数値的にもMGの方が高耐久そうなので、MGを選びました。いつかは起こりますが、データが急に無くなるのはできるだけ避けたいという思いがあります。
他社の同グレードだと、WesternDegitalのGoldになります。
WesternDegital
1 TB WD Gold Enterprise Class SATA HDD | Western Digital24TBの容量が加わったWD GoldエンタープライズクラスSATA HDDは、高負荷のアプリケーションでパフォーマンスを最適化します。
WesternDegitalのGoldはお値段もGold級で候補から外れました。
Seagate
Exos Xシリーズ・ハードディスク・ドライブ | Seagate US | Seagate 日本Seagate Exos Xシリーズ:エンタープライズ向けの大容量で堅牢なハードディスク・ドライブ。信頼性とパフォーマンスにより、データ・ストレージを強化します。今すぐ見る
Seagateは昔からの印象が強くて、今の状況はわからないのですが、購入は控えたいと思いました。
TOSHIBAのMGシリーズですが、16Tと18Tが1Gあたりのコスパ良さそうでしたので、どちらかにしようとしていました。ちょうど楽天で18Tが2060円引きのクーポンを使えるお店があったので、そこで購入しました。
パッケージ版はメーカー保証が5年間付きますが、バルク品なのでメーカー保証がありません。180日間は初期不良として販売元が対応してくれるようです。
パッケージ版には型番の後に/JPが付きます。保証を取るか、安さを取るかでどちらを選ぶか決まりそうです。私は今までバルク品で問題が起こったことがなかったので、抵抗なくバルク品を選びました。
パッケージ版ならこちらから、
HDDケースが配送中に問題が起こったらしくまだ届きません。
届くまで何もできないのがもどかしい。
コメント